地域貢献・CSR

タチバナ化成の
地域貢献・CSR

タチバナ化成が手がけている製品は、世界の最先端技術を支える材料です。工場がある熊本は、地域資源に恵まれた素晴らしい場所です。環境保全、人材育成、そして地域貢献活動を通じてより良い未来をめざしていくことが、地域社会に深く根ざす企業としての責務であると考え、取り組みを行っています。

環境保全

Environmental
Conservation

熊本県環境保全協議会 会員
地域資源が豊かな熊本県の環境保全取り組みを推進する「熊本県環境保全協議会」の会員。熊本県内の事業所、営業所を持つ企業が参加し、環境保全のための知識や情報交換、事業者相互の交流を図り、ともに環境保全に寄与することを目的とした地方公共団体です。

製造における排水を厳格に処理
私たちが製造している製品は、熊本の豊かな地下水を原料としています。地域の資源を使った製品づくりを継続するために、製造の過程で出る排水は地域の自然に影響がないように、工場内で厳格に処理を行っています。

有機溶剤・ドラム缶・紙ごみリサイクル
事業所で出る段ボールや新聞紙などの紙ごみや、製造工程で使用する有機溶剤とドラム缶のリサイクルを推進しています。紙ごみはリサイクル事業会社に回収を依頼し、資源の有効活用に貢献。使用済みの有機溶剤は回収後、協力会社にて精製され、再びリサイクル溶剤として活用されています。使用済みドラム缶は、洗浄・整形を経てリターン缶として再利用されます。

太陽光パネルの設置
工場の屋上に太陽光パネルを設置。カーボンニュートラル工場の実現に向け、年間約5万キロワットの発電をめざしています。太陽光パネルで発電した電気は、主に倉庫での電源で使用しています。

地域貢献

Contribution to the
community

工業教育
半導体に関わる製造業を多く有する熊本県では、小中学生、高校生、大学生に向けた工業教育への取り組みが盛んに行われています。その取り組みに賛同し、タチバナ化成では工場見学、インターンシップ、キャリア支援などの受け入れを積極的に行っています。どんなプロセスで業務を行っているか、工場での作業や設備の理解だけでなく、そこで働く社員との交流、座談会を設けることでキャリアアドバイスにもつながるプログラムを用意しています。学校側へ担当がヒアリングを行い、要望に応じ、自由に設定できるオーダーメードのものをご提案しています。
中学生を対象とした職場体験学習事業「ナイストライ」、最先端の現場にふれられる就業体験、地域の会社を知る社会科教育、今後の進路設計などのキャリア支援など、多様な工業教育への対応が可能です。

・就業体験・ナイストライ
・工場見学
・インターンシップ
・キャリア支援 など

災害時対策

Environmental
Conservation

事業継続計画(BCP)の策定
材料製造の一部を担うサプライチェーンの一員として、災害などの緊急事態に備えて、製造や保管の事業を継続するために、BCPの策定を行っています。
  • エネルギー

    太陽光発電によるクリーンエネルギーの活用、エネルギー危機を回避するためのスイッチングプレートの設置など、緊急時の停電に対応できる体制です。

  • 保管・物流

    倉庫を事業所周辺に集約させることによって、物流がストップした際も製品製造が行えるようにしています。

  • 工場の所在地

    タチバナ化成の工場が位置する熊本市南区城南町は、九州のほぼ中央に位置し、一番近い海岸から約12km、海抜約33mに位置します。ハザードマップによると洪水、土砂災害の危険性が少ない地域です。

定期的な防災訓練の実施・備蓄
タチバナ化成では不測の事態を想定したシナリオを元に、防災訓練を実施しています。もしもの時にも工場を稼働できるよう、社員分の食料や水、備蓄品を保管しています。